2006年06月28日
タコライス!!
サムライブルー

やっぱし、これですよねぇ~。。
一気に口にはこびたくなってしまう→タコライス

お店で食べるものだと想っていた私でしたが…
タコソースを手に入れていたので、初トライしてみましたぁ。
タコライスの素でつくるのも良いですが・・オリジナルもなかなかです!!
レシピは… 続きを読む
2006年06月14日
ワールドカップ!!
遅くなりましたが…
ついにはじまりましたねぇ。。ワールドカップ
普段はスポーツ観戦にあまり興味のない私でも…
日本代表となると、なんだか、うきうきわくわくどきどき
そして…ついに日本戦!!
ここぞとばかりに…沖縄で購入してきたオリオンサザンスターを空け→
毎日かかさず身に着けているサポーターズリングを装着し→
準備ばんたん。。
先制点に大熱狂!!!
最後のオーストラリアの猛攻撃に撃沈
川口も中澤もかっこよかった。。
残念だけれど…日本万歳!!
まだ始まったばかり。。次は勝てるぞ!!
がんばれ~日本
このオリオン… 続きを読む
ついにはじまりましたねぇ。。ワールドカップ

普段はスポーツ観戦にあまり興味のない私でも…
日本代表となると、なんだか、うきうきわくわくどきどき

ここぞとばかりに…沖縄で購入してきたオリオンサザンスターを空け→
毎日かかさず身に着けているサポーターズリングを装着し→
準備ばんたん。。
先制点に大熱狂!!!
最後のオーストラリアの猛攻撃に撃沈

川口も中澤もかっこよかった。。
残念だけれど…日本万歳!!
まだ始まったばかり。。次は勝てるぞ!!
がんばれ~日本

このオリオン… 続きを読む
2006年05月29日
桂浜…。
旅人のひとりごと…ということでGW四国3県列車のたびをおとどけ。
初日→高知空港におりたち、見上げた空は…てぃーだ降り注ぐ快晴
この暑さに私のテンションは上々
やはり南下して、沖縄に近づいていると考えてしまう私。
そして…渋滞にはまりながら、超観光地→桂浜へ。
実は、私観光地と名のつくところは、あまり好まないのです。
何か→せっかくせわしない東京から離れたというのに、また人・人・人にまみれるのかと想うだけで気がめいってしまうのです。
でも…行ってみると、そこには壮大な海が広がっていました。
観光地といえども、やはり自然の力は偉大なり。
岩の先に立ち、潮風を受け…手を広げ、深呼吸。。
日々のわずらわしさなど、すっかりと忘れ→この海は私のものと勘違い。
タイタニック風なのが、タマニキズ(笑)
竜馬も見つめる桂浜…
どこまでも広がる太平洋は、沖縄の海とは違う魅力がある。
深い青緑の海に白波がたち…おだやかで何か神秘的な海。
次に暮らすところは、自然豊かな場所が良いと心から想うこのごろです。。

この暑さに私のテンションは上々

やはり南下して、沖縄に近づいていると考えてしまう私。
そして…渋滞にはまりながら、超観光地→桂浜へ。
実は、私観光地と名のつくところは、あまり好まないのです。
何か→せっかくせわしない東京から離れたというのに、また人・人・人にまみれるのかと想うだけで気がめいってしまうのです。
でも…行ってみると、そこには壮大な海が広がっていました。
観光地といえども、やはり自然の力は偉大なり。
岩の先に立ち、潮風を受け…手を広げ、深呼吸。。
日々のわずらわしさなど、すっかりと忘れ→この海は私のものと勘違い。
タイタニック風なのが、タマニキズ(笑)
竜馬も見つめる桂浜…
どこまでも広がる太平洋は、沖縄の海とは違う魅力がある。
深い青緑の海に白波がたち…おだやかで何か神秘的な海。
次に暮らすところは、自然豊かな場所が良いと心から想うこのごろです。。
2006年05月15日
ミミガードッグ!!
みなさん。おひさしぶりです。
ゴールデンなウィークでしたかぁ??
私は、沖縄は夏
までお預けということで…
初!!四国上陸してきました。
旅日記の方は後ほど・・・
ところで、この間…
池袋の商店街にあるとある街のパン屋さんに行くと、
いつもと違うパンが目の前に・・
のぞきこむと→
ミミガードックとある。
ひょぇ~っ
と思わす興奮気味な私を見て笑う友。
こんなもの見たことも聞いたこともない。
オリジナルな品に、即購入。
味は…さっぱりと豚のこくでなかなかの美味。
ここのおかずぱんはおいしいと…納得。
でも、こんなところまで、沖縄が浸透してきているとは→
私も→おきなわんをもっと極めなくてはな。。(笑)
ゴールデンなウィークでしたかぁ??
私は、沖縄は夏

初!!四国上陸してきました。
旅日記の方は後ほど・・・
池袋の商店街にあるとある街のパン屋さんに行くと、
いつもと違うパンが目の前に・・
のぞきこむと→
ミミガードックとある。
ひょぇ~っ

こんなもの見たことも聞いたこともない。
オリジナルな品に、即購入。
味は…さっぱりと豚のこくでなかなかの美味。
ここのおかずぱんはおいしいと…納得。
でも、こんなところまで、沖縄が浸透してきているとは→

私も→おきなわんをもっと極めなくてはな。。(笑)
2006年04月20日
住民登録証!!
みなさ~ん。住民登録証お持ちですか??

実はこれ→わしたショップのポイントカードなのです。
この間…上野のわしたショップでお菓子を大量に買い込む私の目に飛び込んだこのカード。
「カードつくりたいんですけど…」と即口にした私。。
どうやら、全国のわしたショップで使えるらしい。
「住民登録証」だなんて…沖縄病女の心をくすぐる~
さすがっ!!わかっているなぁ…わしたショップ!!という感じでした。
品揃えもとっても良くて、いつも沖縄で調達していたちんすこうやらなんやらが全てここで揃っちゃう。
うれしいような…かなしいような…
東京で沖縄を感じるひととき。。
みなさんは、オススメの沖縄ショップありますか??
ここで、購入したオキナワンなものは、次回をお楽しみに…☆
ゴールデンウィーク近づいてきましたねぇ。
沖縄は夏まで…おあずけ。。
どこかに旅立ちたいと想うこのごろです。
実はこれ→わしたショップのポイントカードなのです。
この間…上野のわしたショップでお菓子を大量に買い込む私の目に飛び込んだこのカード。
「カードつくりたいんですけど…」と即口にした私。。
どうやら、全国のわしたショップで使えるらしい。
「住民登録証」だなんて…沖縄病女の心をくすぐる~

さすがっ!!わかっているなぁ…わしたショップ!!という感じでした。
品揃えもとっても良くて、いつも沖縄で調達していたちんすこうやらなんやらが全てここで揃っちゃう。
うれしいような…かなしいような…

東京で沖縄を感じるひととき。。
みなさんは、オススメの沖縄ショップありますか??
ここで、購入したオキナワンなものは、次回をお楽しみに…☆
ゴールデンウィーク近づいてきましたねぇ。
沖縄は夏まで…おあずけ。。
どこかに旅立ちたいと想うこのごろです。
2006年04月01日
ヨーグルト事情。。
ちょっとサボり気味でした。
最近、スーパーの乳製品売り場はマンゴーやらパイン味やらで南国
の風を感じます。。
マンゴーとついたら気になってしょうがない私。
いまいちだろうなと想いつつも…かごにIN。
一つ目は…Pure Rich
味 ★☆☆☆☆
見た目 ★★★☆☆
濃い ☆☆☆★☆ 薄い
安い ☆☆☆★☆ 高い
う~ん。われながら厳しい評価ですが…あまりマンゴーが感じられなかったので。
普通にヨーグルトとして食べるならおいしいけど…値段も高めだしな。。
二つ目は、OHAYOのマンゴー&オレンジヨーグルト
味 ★★★★☆
見た目 ★★☆☆☆
濃い ☆☆★☆☆ 薄い
安い ☆★☆☆☆ 高い
これは、正解!!マンゴーの味が結構するし、なにせヨーグルトがとってもまろやか~で美味
3個パックで値段もお手ごろで今のところ、マンゴーヨーグルトの中でトップ!!
ぜひぜひおためしあれ。。
夏も近づき…そろそろ東京での沖縄生活ではたらない。
沖縄に帰りたいと想いをはせる季節です。。
最近、スーパーの乳製品売り場はマンゴーやらパイン味やらで南国

マンゴーとついたら気になってしょうがない私。
いまいちだろうなと想いつつも…かごにIN。
味 ★☆☆☆☆
見た目 ★★★☆☆
濃い ☆☆☆★☆ 薄い
安い ☆☆☆★☆ 高い
う~ん。われながら厳しい評価ですが…あまりマンゴーが感じられなかったので。
普通にヨーグルトとして食べるならおいしいけど…値段も高めだしな。。
味 ★★★★☆
見た目 ★★☆☆☆
濃い ☆☆★☆☆ 薄い
安い ☆★☆☆☆ 高い
これは、正解!!マンゴーの味が結構するし、なにせヨーグルトがとってもまろやか~で美味

ぜひぜひおためしあれ。。
夏も近づき…そろそろ東京での沖縄生活ではたらない。
沖縄に帰りたいと想いをはせる季節です。。
2006年03月20日
東風。。
やさしい音楽…響く歌声。。
みなさん・・東風kochiを知っていますか??
沖縄=故郷を想うそんなあたたかい歌を聴くと…なんだか心がやすまり、沖縄の風景がよみがえってきてしまうのです。
運命とも言える2回目の出会いでした。
千葉県にある沖縄料理屋「若夏」で、偶然に出会い、さらにその歌にうっとり
おいしい料理
と泡盛に…そしてライブでのこれはなんだと驚くほどの一体感。。
千葉ではないまさに沖縄なのです。。
マスターも最高すぎです!!
東風の… 続きを読む
みなさん・・東風kochiを知っていますか??
沖縄=故郷を想うそんなあたたかい歌を聴くと…なんだか心がやすまり、沖縄の風景がよみがえってきてしまうのです。
千葉県にある沖縄料理屋「若夏」で、偶然に出会い、さらにその歌にうっとり

おいしい料理

千葉ではないまさに沖縄なのです。。
マスターも最高すぎです!!
東風の… 続きを読む
2006年03月13日
はんなり。。
先週。。
近所の公園に出かけたら…
今年初の梅に出逢いました。
とおっても鮮やかなピンクにうっとり

東京にも、ようやく春が訪れそうですよ。。
晴れ晴れとした青空の下、あたたかい日差しに包まれながら、歩くだけで…
前向きになれる。。わくわくしちゃう。
天気って、キモチも左右してしまう。。自然の大きさを感じるこのごろです。
2006年03月04日
ぶくぶく。。
久々に、夏の想い出を。。
去年の夏…それまでずーと気になってたものに…
やっとめぐり逢えた。。
ぶくぶくコーヒー

想ってた以上に…あわあわふわふわ…癒される~おいしさ!!
コーヒーも、普通のと違ってウコンとか入っているらしく…体に優しいおいしさにまったり。。
迷わずお土産に購入でしたが…
残念ながら、泡立てるには結構コツがいるようで…

ちなみに… 続きを読む
2006年02月21日
晩酌。。
お酒っておいしいと想ったのも、沖縄病…泡盛のおかげかな。
あの香りをかぐと→沖縄の夏を想い出し、涙がこぼれる。。
最近は、オキナワンなサワーが結構出てて見るとついつい買っちゃいます。。
これは、サントリーの沖縄パイナップルチューハイ!!
なかなかかなってことで、評価は…
味 ★★★☆☆
見た目 ★★☆☆☆
濃い ☆☆★☆☆ 薄い
安い ☆★☆☆☆ 高い
おいしいんだけど…パイナップル

泡盛使ってるんならもうちょっと、香りがあってもというかんじ。
泡盛好きには、ちょっと物足りないかな。
でもでも、琉球ガラスのグラスに入れての晩酌はほんとに贅沢。。
なんだか最近、食べ物・飲み物の話ばかりで…
でも、おいしいって感じることは、何より生きている幸せなのです。
泡盛のオリジナルカクテル…試してみる価値ありそーでっす

2006年02月15日
感謝チョコ。。

ほんとに、久々に手作り生チョコしちゃいました。
義理チョコならぬ、感謝チョコなところは寂しい…
見た目はシンプルでも…厚みといい味といい、評判よくて良い気分。。
やはり、手作りに勝るものはないのかな…なんてね。
この生チョコ。友達に教えてもらったのですが… 続きを読む
2006年02月10日
マンゴー中毒。。
これまで、いろいろな商品をためしましたが…
その中でも、マンゴージュースの王者に君臨しているのが…
この「とろけるマンゴー」なのです

味 ★★★★☆
見た目 ★★☆☆☆
濃い ☆☆☆★☆ 薄い
安い ☆★☆☆☆ 高い
とにかく…後味がさっぱり。
どろっとした濃厚なマンゴージュースがお好みの方にはちょっとオススメできませんが→
エンダーとかJefのオレンジジュースが好きなあなたにはオススメですよぉ。
なにせ、自販で買えるお手軽さがたまらん。。
今日の、ごほうび的存在。
まだまだ、知らないマンゴーの世界。。
これからも、開拓せねば…

2006年02月09日
コンビーフ目玉丼??
久々に、沖縄んな料理を食べたいなぁと想い…
棚の奥にチューリップのコンビーフハッシュを発見!!
ポークも大好きだけど…コンビーフハッシュもなかなか使えるからよいですよね。
かなり、適当レシピですが・・
にんにく・コンビーフハッシュ・たまねぎ・シメジを炒めて…しょうゆでかるーく味付け。
ご飯
の上に、目玉焼きと共にのっけて、ピクルスをそえて・・・完成!!
適当なわりには、たまねぎの甘みとコンビーフハッシュの塩加減がいいかんじで。。
ポークにしても、コンビーフハッシュにしても…味がしっかりしてて・その上缶でなら半永久保存?!
かなり使える…と、あらためて実感。。
コンビーフハッシュ…沖縄では、どう調理するのがメジャーなのですかぁ??
ポークと同じく、家庭には常備なのかな??
おいしい家庭料理知りたいな・・・。
棚の奥にチューリップのコンビーフハッシュを発見!!
かなり、適当レシピですが・・
にんにく・コンビーフハッシュ・たまねぎ・シメジを炒めて…しょうゆでかるーく味付け。
ご飯

適当なわりには、たまねぎの甘みとコンビーフハッシュの塩加減がいいかんじで。。

ポークにしても、コンビーフハッシュにしても…味がしっかりしてて・その上缶でなら半永久保存?!
かなり使える…と、あらためて実感。。
コンビーフハッシュ…沖縄では、どう調理するのがメジャーなのですかぁ??
ポークと同じく、家庭には常備なのかな??
おいしい家庭料理知りたいな・・・。
2006年02月08日
雪…。
東京は、毎日毎日ほんとにきびしーい寒さが続いております。
昨日の晩も、雪が降り…

寒いのは、ほんとに嫌いだけど、雪景色はなかなか幻想的で良いものですなぁぁ。 続きを読む
2006年01月17日
すーじ小。
昨日に引き続き…壷屋地区のお気に入りスポットをかたりましょ~ね。
緑溢れる小道に面した、とっても趣のある茶屋「すーじ小」。。
中に入って、窓から外を眺めると…
なんだか懐かしい思い出がよみがえる。
静かで、穏やかに時が流れていく. ステキな時間。。
しかしながらこのお店…風情だけではなく→ほんとにほんとに…
2006年01月16日
壷屋。。
遅くなりすぎましたが…
みなさん
あけましておめでとうございまぁす
年明け早々。。夏の思い出を語るのも寂しいのですが…
今年も、沖縄病の私のお気に入りの場所をおつたえできればなと・・。
おととしの夏…沖縄の住宅を学んでいた私が、重要文化財の新垣家住宅を訪れたのが、壷屋との出会いでした。国際通りに程近いにもかかわらず、静かで落ち着いた風情ある通りに驚き、秘密基地を見つけたときのようなわくわくしたキモチ。以来…壷屋・やむちん通りは沖縄に行ったら訪れたいお気に入りの場所です。
中でも、お気に入りなのが…やむちん通りから1本入った、緑溢れる小道。。物語の1ページのような風景…。一歩踏み入れると、タイムスリップしたような感覚が好きです。いやいや、ほんとに物語なのかもしれません。道を歩いていたら、突然ちいさなふわふわのウサギが私の前を通り過ぎたのですから(笑)道沿いの茶屋「すーじ小」も、趣があってステキです。
次回…紹介しますね。
みさなんは、こんなお気に入りの場所ありますか??
国際通りで歩きつかれたら1歩入って見るのも、ステキです
みなさん


年明け早々。。夏の思い出を語るのも寂しいのですが…
今年も、沖縄病の私のお気に入りの場所をおつたえできればなと・・。
おととしの夏…沖縄の住宅を学んでいた私が、重要文化財の新垣家住宅を訪れたのが、壷屋との出会いでした。国際通りに程近いにもかかわらず、静かで落ち着いた風情ある通りに驚き、秘密基地を見つけたときのようなわくわくしたキモチ。以来…壷屋・やむちん通りは沖縄に行ったら訪れたいお気に入りの場所です。
次回…紹介しますね。
みさなんは、こんなお気に入りの場所ありますか??
国際通りで歩きつかれたら1歩入って見るのも、ステキです

2005年12月30日
無防備。。

年末…大掃除やなんだかんだでせわしない世の中。
そんな中うちの猫はほんとに無防備な姿です。
何にも考えてないんだろうな~と思うとたまに猫になりたくなります。
現在→約3ヶ月・オス。
人間の手が大好きで、かみつくは、ひっかくはで大変。
でも…疲れてすぐコロッと寝てしまう姿を見て許してしまう私。
足腰丈夫。すごいジャンプ力。
2本足歩行もたまにするので、少々遅れてアライグマブームにのって、今度は猫が歩く!!スクープを報じる予定。。
以上…親ばか報告でした。
2005年12月26日
MerryX'mas!!
みなさんへ→MERRY X’MAS☆☆☆
東京・新宿の夜景を見てきました。。
人の多さに、東京人である私も驚きでしたが…
寒空の下…キラキラと光る街を歩くのは、冬も悪くないなっと感じさせてくれます。
いくつになっても、クリスマスって…わくわくしちゃう!!
何があるわけでもないけれど、街を歩くみんながなんか日常とは違うキラキラ

それは、ステキな人が隣にいてもいなくてもですよ(笑)
年の瀬となってきたこの時期…せわしなく動く世間とは逆に、今年も1年あっという間だったな。良いことも悪いことも全て含めて楽しい日々だったと、来年の希望よりも今年を振り返り、センチメンタルになるこのごろです。。
2005年12月19日
ラフテー。
知り合いの家におよばれしたので、ついに初挑戦しちゃいました!!
沖縄料理の中でも、常に上位に存在する大好きなラフテーです。
今まで、難しそうと思って挑戦できずにいましたが、沖縄料理レシピブログを見たら意欲がわいてきました。
なかなか評判がよくて、初めてにしては上出来です*
やっぱり、泡盛と黒糖の力は偉大ですねぇ。
黒糖って今まで、固形のものとしか認識なかったんですが、粉末のもかなり良い感じ
豆乳とかにいれたら、おいしそーです☆沖縄物産、沖縄食材専門店 てぃーだショップ!
これからも、沖縄料理つくって㈱あげなきゃぁぁ!!
続きを読む
沖縄料理の中でも、常に上位に存在する大好きなラフテーです。
今まで、難しそうと思って挑戦できずにいましたが、沖縄料理レシピブログを見たら意欲がわいてきました。
なかなか評判がよくて、初めてにしては上出来です*
やっぱり、泡盛と黒糖の力は偉大ですねぇ。
黒糖って今まで、固形のものとしか認識なかったんですが、粉末のもかなり良い感じ

豆乳とかにいれたら、おいしそーです☆沖縄物産、沖縄食材専門店 てぃーだショップ!
これからも、沖縄料理つくって㈱あげなきゃぁぁ!!

2005年12月14日
斎場御嶽。。
今年の夏…どうしても行きたかった場所。
それが、斎場御嶽です。

雑誌で知り、それ以来なぜかあの場所が気になって…導かれるように足が動きました。。
味わったことのない感覚、不思議で心地よい気持ちでした。
その場所は、想像していた以上に静かで神聖な空間。
目の前に現れた三庫裏(さんぐーい)の迫力・・・
その先に何があるのか不安と期待を胸に降り注ぐ光に導かれて進むと→
そこには久高島をのぞむ青い海と青い空が無限に広がっていました。
心がすーっと…ときほどかれたような、優しく包まれる安堵感。。
ほんとにここに来れてよかったと思った夏でした。
バスを待っている間、周辺を散歩していたら…ないちゃーおじさんに話しかかられ、少々のゆんたく。
話によると、斎場御嶽内にある、見逃してしまいそうな池は爆弾の着弾痕なのだそうだ。
驚きと、悲しみと…複雑な気分。
何も言えない自分がちょっぴりくやしくなった。
そのような話をしてくれたおじさんはステキでした。にふぇーでーびる。。
それが、斎場御嶽です。
雑誌で知り、それ以来なぜかあの場所が気になって…導かれるように足が動きました。。
味わったことのない感覚、不思議で心地よい気持ちでした。
その場所は、想像していた以上に静かで神聖な空間。
目の前に現れた三庫裏(さんぐーい)の迫力・・・
その先に何があるのか不安と期待を胸に降り注ぐ光に導かれて進むと→
そこには久高島をのぞむ青い海と青い空が無限に広がっていました。
心がすーっと…ときほどかれたような、優しく包まれる安堵感。。
ほんとにここに来れてよかったと思った夏でした。
バスを待っている間、周辺を散歩していたら…ないちゃーおじさんに話しかかられ、少々のゆんたく。
話によると、斎場御嶽内にある、見逃してしまいそうな池は爆弾の着弾痕なのだそうだ。
驚きと、悲しみと…複雑な気分。
何も言えない自分がちょっぴりくやしくなった。
そのような話をしてくれたおじさんはステキでした。にふぇーでーびる。。